9月に入り通勤・通学が再開!勝手にランキング|秋に読みたい本TOP10 + Audibleで聴きたい本TOP5|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社
2025-09-01
9月に入り通勤・通学が再開!勝手にランキング|秋に読みたい本TOP10 + Audibleで聴きたい本TOP5
こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。
9月に入り、通勤・通学が再開しましたね。秋は「読書の季節」。夜は紙の本でじっくり、朝はAudibleで耳からインプット──そんな二刀流がおすすめです。
今日は、私が“勝手に”選んだランキングを 本TOP10 と AudibleTOP5 でご紹介します。
秋に読みたい本ランキング TOP10
1位 『ノルウェイの森』村上春樹
秋の切なさを象徴する青春小説。夜風と一緒に味わいたい。
2位 『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
「やらないことを決める」整理術。秋のスタートに最適。
3位 『エリアリノベーション』清水義次
街の未来を考えるきっかけになる一冊。不動産業界の必読書。
4位 『鬼平犯科帳』池波正太郎
江戸の人情と町並み。秋の夜長にしみる味わい。
5位 『無理ゲー社会』橘玲
人口減少や格差を直視。現実を知ることで次の一歩を考えられる。
6位 『キッチン』吉本ばなな
日常の小さな幸せと喪失感。秋の気分にぴったりの柔らかな小説。
7位 『21世紀の資本』トマ・ピケティ
長い夜に読みたい経済の名著。不動産と資本主義の関係にも通じる。
8位 『乳と卵』川上未映子
女性の生き方を鋭く描く文学。じっくりと味わえる。
9位 『マネジメント』ピーター・ドラッカー
秋=実りの季節。自分の仕事をどう収穫するか学べる。
10位 『人新世の「資本論」』斎藤幸平
環境問題と資本主義を問い直す一冊。未来志向で秋を過ごすなら。

通勤・通学に聴きたいAudibleランキング TOP5
9月1日からの移動時間を有効に使うならAudible。耳からのインプットで、朝の時間が自己投資の時間に変わります。
1位 『エッセンシャル思考』グレッグ・マキューン
朝の通勤で聴けば、1日の行動がスッキリ整理される。
2位 『嫌われる勇気』岸見一郎・古賀史健
語り形式で聴きやすい。ポジティブに1日を始めたい人へ。
3位 『FACTFULNESS』ハンス・ロスリング
「世界は思ったより良い方向に進んでいる」──移動中に聴いて心を落ち着ける。
4位 『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー
ビジネス書の定番。耳で繰り返し聴くことで実践につながる。
5位 『イシューからはじめよ』安宅和人
仕事の本質を突く思考法。朝に聴けばタスクの優先順位が変わる。
✨ まとめ
-
夜は紙の本でしっとり「読書の秋」
-
朝はAudibleで効率的に「耳の秋」
二刀流で読書を楽しめば、知識も感性も豊かに育ちます。
不動産も読書も「未来への投資」。この秋、自分の人生を耕す一冊をぜひ手に取ってください。
ページ作成日 2025-09-01
【最新記事】
- 不動産売買は“ご縁”──11月5日「縁結びの日」に想うこと
- 【11月4日】山本由伸の「Losing isn’t an option」──勝利を信じた男から学ぶ“挑戦の美学”
- 地域密着ハロウィンイベント in 江戸川区平井 文化の日 × 地域の絆 × 山本投手にエール!
- 日本人と外国人の理想の関係? 江戸川区に約8000人のインド人IT人材──「技能実習制度」の課題から見える共生のカタチ
- 住み替えで“売却益”を得る人が過去最多に! ― 不動産流通経営協会の最新調査から見える住宅市場のリアル ―
- 10月31日はハロウィン|いつの間にか“定番イベント”に。日本ハロウィン隆盛の歴史
- 麻布台ヒルズ、35年の物語──64階建てタワーレジ竣工で全体完成。東京が描いた“未来都市”の完成形
- インターネット誕生日10/29|情報革命のきっかけとなった歴史の日 ―― 不動産取引が“オンライン化”する時代へ ――
- 米大統領トランプ、東京に登場 立ち上がる勇気を持て!トランプに学ぶ「Never Give Up」精神 ― 名言に見る「再起の経営哲学」―
- 【時代のニーズが変わった!】 300坪以下の敷地で実現するファミリー向けマンションのすすめ
- もっとみる

























