面積逆転!石川 vs 福井 石川県が福井県を抜いた!東京23区面積ランキングもチェック|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社
面積逆転!石川 vs 福井 石川県が福井県を抜いた!東京23区面積ランキングもチェック
こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。
2025年9月27日のニュースで大きな話題となったのが、石川県が福井県を面積で抜いたという国土地理院の発表です。
-
能登半島地震(2024年1月)の影響で海岸が隆起
-
石川県の面積が +4.74㎢ 増加
-
輪島市:+2.78㎢
-
珠洲市:+1.72㎢
-
志賀町:+0.24㎢
-
-
結果、石川県は 福井県を0.35㎢上回り 都道府県ランキング34位へ
自然の力が地図を動かし、統計の順位まで変えてしまう――これは不動産的にも興味深い現象です。
そこで今回は「石川県 vs 福井県」の面積逆転にちなみ、東京23区の面積ランキングを一気に見ていきましょう。
東京23区 面積ランキング(2025年版・不動産コメント付き)
-
1位 大田区(60.83㎢)
23区最大。羽田空港を抱え、国際都市機能+住宅+工業が混在。再開発ポテンシャル大。2位 世田谷区(58.05㎢)
人口も日本一。広い住宅地と緑の共存。戸建需要の象徴。3位 足立区(53.25㎢)
北千住の再開発で注目。広さを活かした住宅供給と水害リスクの両面あり。4位 江戸川区(49.90㎢)
水辺・農地・宅地が混在。子育て層に人気。土地活用の余白大。5位 練馬区(48.16㎢)
農地と公園を多く残す区。戸建供給が盛んで自然と都市の融合。6位 江東区(40.16㎢)
豊洲・有明を中心に臨海開発が進行。タワマンエリアとして拡大中。7位 葛飾区(34.80㎢)
下町文化の街。水辺や公園整備が進み、再開発も期待。8位 杉並区(34.02㎢)
安定した住宅地。文化的資産が多く、ファミリー定住志向が強い。9位 板橋区(32.17㎢)
広さは中堅。交通と生活利便性で住宅需要安定。10位 品川区(22.84㎢)
品川駅周辺・湾岸部の変化で注目。オフィスと住宅が融合。11位 北区(20.61㎢)
赤羽の交通利便+再開発。規模は小さくても将来性あり。12位 港区(20.37㎢)
再開発の中心地。ブランド力と資産性は全国トップクラス。13位 新宿区(18.23㎢)
日本屈指の副都心。面積以上の経済価値を持つ。14位 中野区(15.59㎢)
再開発が進行中。新宿隣接で住宅需要が高い。15位 渋谷区(15.11㎢)
IT企業と若者文化の発信地。コンパクトに巨大経済を集積。16位 目黒区(14.67㎢)
高級住宅地ブランド。広さ以上の不動産価値を形成。17位 墨田区(13.77㎢)
東京スカイツリーを擁する観光拠点。住宅地との混在が特徴。18位 豊島区(13.01㎢)
池袋を中心とした商業・住宅エリア。小さくても都市機能が集中。19位 千代田区(11.66㎢)
皇居と霞が関を抱える政・経済の中心。希少性が圧倒的。20位 文京区(11.29㎢)
教育・医療資産に強み。居住満足度が高い区。21位 中央区(10.21㎢)
銀座・日本橋・築地を抱える経済の要。小ささが逆に資産価値を押し上げる。22位 荒川区(10.16㎢)
下町と再開発が混在。利便性の高さで安定需要。23位 台東区(10.08㎢)
最小面積の区。浅草・上野という観光ブランドで圧倒的存在感。
不動産的まとめ
-
大きな区(大田・世田谷・江戸川など) → 多様な開発余地と住宅供給力
-
小さな区(中央・千代田・台東など) → 希少性・ブランドが価値を押し上げる
-
「面積の大小」はそのまま「不動産ポテンシャルの違い」として表れる
石川県と福井県のように、自然や社会の変化で“面積”の順位が変わることもあります。
都市でも“広さ”と“希少性”をどう活かすかが、不動産価値を決めるポイントです。
ページ作成日 2025-09-27
- トヨタ「ウーブン・シティ」開業!未来都市のカギは「地下物流 × AI × 自動運転」
- 面積逆転!石川 vs 福井 石川県が福井県を抜いた!東京23区面積ランキングもチェック
- 毎月26日は「風呂の日」!勝手に スーパー銭湯ランキング in 東京
- 東京都が宅地開発で電柱禁止へ!電柱レスな街は住み心地抜群?関東「無電柱街」トップ5勝手にランキング
- 日本の無人島は買える? 東京の離島観光スポット(有人11島+無人島ツアーの代表例)
- 日銀がETF・REITの売却を決定 ― 投資用不動産と実需不動産のそれぞれの価値に与える影響について考える
- マンションでも焼きサンマを楽しむ方法 裏技あり
- アイドルも都市も“舞台”が命──音楽と街づくりのプロデューサー勝手にランキング
- 9月20日は「国産ロケット初打ち上げの日」──ロケット不動産の軌跡と未来
- 9月19日は「名字(苗字)の日」──日本で多い名字ランキングTOP10
- もっとみる
- 2025年09月(28)
- 2025年08月(31)
- 2025年07月(37)
- 2025年06月(4)
- 2025年05月(0)
- もっとみる