9月19日は「名字(苗字)の日」──日本で多い名字ランキングTOP10|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
9月19日は「名字(苗字)の日」──日本で多い名字ランキングTOP10
2025-09-19

9月19日は「名字(苗字)の日」──日本で多い名字ランキングTOP10

こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。
本日9月19日は「名字(苗字)の日」。

1870(明治3)年9月19日、戸籍整理のための太政官布告「平民苗字許可令」により、平民も名字を名乗ることが許可されました。
それまでは名字を持てるのは貴族や武士に限られていたんです。

しかし当時は、

  • 読み書きが不得手な人が多かったこと

  • 名字を付けたら税金を課されるのではという不安

こうした理由から、なかなか広まりませんでした。
その後、1875年に「平民名字必称義務令」が出され、名字が全国民の義務になりました。


日本で多い名字ランキングTOP10

順位 名字
1位 佐藤
2位 鈴木
3位 高橋
4位 田中
5位 伊藤
6位 渡辺
7位 山本
8位 中村
9位 小林
10位 加藤

ちなみに「渋谷」は全国で226位にランクインしています。

名字のルーツはさまざま

  • 地名・地形(山本、川口、谷口 など)

  • 風景・方位(東、西村、北野 など)

  • 職業・役職(鍛冶、大工、左官 など)

  • 家柄・歴史(藤原、源氏由来 など)

名字を辿ることで、ご先祖の暮らしや土地とのつながりが見えてきます。


不動産屋目線の「名字」トリビア

  • 登記は字形が命:「齋藤」「斉藤」「斎藤」など表記の違いは要注意。登記・契約は身分証明書と一致させることが大事。

  • 表札・郵送物は住民票と揃える:新居の表札を住民票と違う表記にすると、郵便物が届かないことも。

  • フリガナで誤読防止:内覧や契約の場では「市川(いちかわ/いちがわ)」のようにフリガナを添えるとスムーズ。


まとめ

名字は先祖や土地の歴史を映すもの。
不動産に携わる私たちも、日々「名字」と向き合いながら仕事をしています。
今日はぜひ、ご自身の名字の順位やルーツを調べてみてはいかがでしょうか

ページ作成日 2025-09-19

カレンダー
 << 2025年9月