10月15日「きのこの日」 土地を買って“きのこ×キャンプ場を作る ― 里山を資産に変える、不動産の新しいかたち ―|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
10月15日「きのこの日」 土地を買って“きのこ×キャンプ場を作る ― 里山を資産に変える、不動産の新しいかたち ―
2025-10-15

10月15日「きのこの日」 土地を買って“きのこ×キャンプ場を作る ― 里山を資産に変える、不動産の新しいかたち ―

こんにちは。ロケット不動産のロケット社長、渋谷です。

本日10月15日は「きのこの日」。
秋の味覚といえばやはり“きのこ”
この香りと旨味のある存在は、実は不動産活用のヒントにもなります。

今回は、単なる趣味やアウトドアを超えた、
里山再生 × きのこ栽培 × キャンプ場経営」という
“土地を育てる不動産”の実践モデルをご紹介します。


里山が眠る資産に変わる

全国には、使われていない里山・山林・原野が数多くあります。
「どう使えばいいかわからない」「管理が大変」と放置されがちですが、
実はこの放置された里山こそ宝の山です。

木々や地形、湿度や風通しといった環境条件は、
きのこ栽培にもキャンプ場整備にも理想的。

整備した際に出る木材を**きのこ原木(ほだ木)**として再利用すれば、
伐採から収穫まで自然の循環を活かせます。


“伐採”から始まるきのこ不動産

冬期(11月〜3月)に伐採した木を90〜100cmに玉切りし、
樹種ごとにまとめて乾燥。

たとえば、

  • コナラやクヌギ → シイタケ

  • サクラ → ナメコ

  • エノキ → ヒラタケ

このように木ときのこをマッチングして、
種駒を打ち込めば翌年秋には発生。
一度の作業で3年以上収穫を楽しめる、“長期収益型作物”です。

きのこの種類 最適な樹種 栽培法
シイタケ コナラ・クヌギ よろい伏せ(木漏れ日と通風)
ナメコ サクラ・カエデ 半埋め伏せ(湿度重視)
ヒラタケ エノキ・ヤナギ 半埋め伏せ
クリタケ シデ・ハンノキ 半埋め伏せ
アラゲキクラゲ ゴンズイ・ニワトコ 半埋め伏せ

土地をキャンプ場にするという発想

きのこが育つ森には、木陰・水辺・平地がある。
それはすなわち──理想的なキャンプ場の条件でもあります。

伐採した木を薪やデッキに活かし、
小川の水を炊事や手洗いに利用。
自然を削らず整えて使う、それが「環境型土地活用」です。

“建てる”より、“使いこなす”。
土地のポテンシャルを最大限に引き出すのが、これからの不動産経営です。


法規・整備・安全のチェックポイント

キャンプ場整備には、
建築物を建てない場合でもいくつかの法的確認が必要です。

  • 森林法:伐採届、保安林指定の有無

  • 自然公園法・景観条例:工作物・看板の規制

  • 消防法:焚火エリアの基準、消火設備

  • 保健所:トイレ・汚水処理・井戸水の衛生基準

  • 開発許可:造成・デッキ設置の規模により要確認

市町村役場の「建築・環境・観光課」へ事前相談が鉄則。
構想段階で図面を持参すると、スムーズに進みます。


小規模キャンプ場モデルの採算性

項目 金額(概算)
区画数 5サイト
サイト単価 平日¥6,000 / 休日¥9,000
月売上 約¥312,000
年間売上 約¥3,744,000
年間経費 約¥1,934,000(清掃・保険・手数料等)
年間粗利 約¥1,810,000
初期整備費 約¥3,600,000(デッキ・トイレ・通路整備等)
回収期間 約2年(設備)、約5年(土地込み)

収益だけでなく、維持のしやすさが魅力。
無理のない範囲で運営でき、家族経営・週末起業にも最適です。


「体験」を売るという発想

キャンプ場をただ貸すのではなく、
「里山を楽しむ体験」をメニュー化するのが成功の鍵です。

  • シイタケ打ち込み体験:¥2,500/人(原木持ち帰り付)

  • 収穫&炭火焼き体験:¥1,800/人

  • 星空×焚火ナイト:¥2,000/人

  • ナメコ味噌汁づくり体験:¥1,500/人

体験の口コミが新たな顧客を呼び、
“レビュー資産”として蓄積されていきます。


24か月ロードマップ

0〜3か月:法的確認・設計・伐採・造成
4〜12か月:キャンプ場5サイト開設・きのこ栽培開始
13〜24か月:体験プログラム導入・物販化・会員制導入

時間をかけて**「育てる不動産」**を形にしていきます。

ロケット社長のひとこと

土地は建てなくても、価値を生む。
きのこが森を育て、人が火を囲み、思い出が残る。
それこそが、これからの“生きる不動産”の姿です。


#きのこの日 #ロケット不動産 #里山再生 #キャンプ場開発 #自然体験 #シイタケ栽培 #ロケット社長ブログ

ページ作成日 2025-10-15

カレンダー
 << 2025年10月