葛飾区役所の移転が決定!立石駅北口再開発、総事業費は1,307億円に‼ 〜「こち亀」が予言した未来と現実の街づくり〜|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
葛飾区役所の移転が決定!立石駅北口再開発、総事業費は1,307億円に‼ 〜「こち亀」が予言した未来と現実の街づくり〜
2025-10-04

葛飾区役所の移転が決定!立石駅北口再開発、総事業費は1,307億円に‼ 〜「こち亀」が予言した未来と現実の街づくり〜

こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。

ついに 葛飾区役所の移転が正式決定 しました。その舞台となるのが「立石駅北口市街地再開発事業」。令和7年8月時点の資金計画では、総事業費はなんと 1,307億円 に達しました。

令和5年の権利変換認可後も工事費高騰の波に飲まれ、増加分だけで374億円。補助金の増額は175億円にとどまり、残り約200億円は区(=区民の税金)とディベロッパーの負担となります。つまり、この再開発は 区民サービスや生活コスト、分譲マンション価格に直結する“財布直撃型”の事業 なのです。


1) いま何が決まっていて、いつ完成するのか

  • 区役所は立石駅北口の東棟に移転することが決定。

  • 完成時期は令和12年3月(2030年3月)、移転は同年度中の予定。

  • 対象エリアは約2.2ha。駅前の細街路や老朽建物が密集するエリアを、防災性とにぎわいを兼ね備えた街区に再編します。


2) 資金計画の“最新像”と増額の中身

資金計画の推移(総事業費)

  • 令和4年12月:932.7億円

  • 令和7年2月:1,280.05億円

  • 令和7年8月:1,307.27億円

増加分は**+374.57億円**。補助金は+175.41億円にとどまり、残り約199億円は区と民間の負担増です。

主な増額ポイント

  • 工事費合計:696.05億円 → 1,040.49億円(+344.44億円)

    • 東棟(区役所棟):+225億円

    • 西棟(商業・住宅棟):+139億円

    • 公共施設工事:+32億円


3) 誰が負担するのか

  • 補助金等:431.34億円(国・都の交付金含む)

  • 公共施設管理者負担金:163.71億円

  • 保留床処分金等:680.71億円

    • 内訳:区の床取得329.23億円+仕様追加23.20億円

    • 参加組合員負担金:271.34億円

つまり、補助金だけでは足りず、区民財源+民間負担がズシリと増加しているのが実情です。


4) 区民サービスや分譲価格への波及

  • 区は庁舎整備基金 約220億円を積み立てていますが、不足分は特別区債の発行も必要になる見通し。将来的に区民サービスへの影響が懸念されます。

  • 分譲マンションは駅前・役所併設というブランド性がありますが、工事費上昇=分譲価格の上振れに直結。購入者の負担も重くなるでしょう。


5) 今後のリスクと打ち手

リスク

  • 工事費のさらなる上振れ(インフレ・人件費不足)

  • 工程リスク(高架化事業や周辺開発との調整)

  • 区の取得床コスト硬直化

打ち手

  • VE(設計・仕様の最適化)でライフサイクルコストを抑制

  • 契約の透明性確保(増額要因やリスク分担を明確化)

  • 財源ポートフォリオの分散(基金+起債+補助金)

  • 資金計画の定期公開で区民・投資家の不安を低減


6) 「こち亀」が描いた未来と現実

2025年3月にオープンした こち亀記念館 では、両さんの活躍とともに、作品が予見した未来の技術(キャッシュレス、動画配信、eスポーツなど)が展示されています。

そして今、両さんの舞台である葛飾で、行政中枢=区役所の移転と街の大改造が現実になろうとしています。まさにフィクションが現実を追い越す瞬間です。

こち亀記念館公式サイトはこちら


7) これからの再開発をどう見るか

今回の立石駅北口再開発の資金計画は、補助金依存モデルの限界を示しました。

補助金の増額だけでは膨らむ事業費を吸収できず、区と民間の持ち出しが必然的に増える。これは再開発を進めるうえで避けられない現実です。

今後の都市開発は、**地権者とディベロッパーが事業性を見極め、自立的に進める“持続可能な再開発”**への転換が不可欠だと考えます。


まとめ(渋谷の視点)

ページ作成日 2025-10-04

カレンダー
 << 2025年10月