10月10日は「目の愛護デー」 照明を変えるだけで、暮らしが変わる。|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
10月10日は「目の愛護デー」 照明を変えるだけで、暮らしが変わる。
2025-10-10

10月10日は「目の愛護デー」 照明を変えるだけで、暮らしが変わる。

こんにちは。ロケット不動産の渋谷です。

10月10日は「目の愛護デー」。
「10」と「10」を横に並べると、まるで????のように見えることから制定された、
“目を大切にしよう”という日です。

現代の暮らしは、光との付き合い方次第で快適さが大きく変わります。
スマートフォン、パソコン、テレビ、LED照明──
便利さの裏で、私たちの目は常に光にさらされているのです。

だからこそ、この日に考えたいのは、
「住まいの光を整える」という目の休息法
ほんの少しの工夫で、家の印象も、心の安らぎも驚くほど変わります。


照明を“デザインする”という考え方

照明は「明るさ」だけではなく、「雰囲気」をつくるもの。
たとえば、同じ部屋でも光の色や角度を変えるだけで、
“集中できる空間”にも、“くつろげる空間”にも変わります。

  • 朝は白く爽やかな昼光色(5000K前後)で目と脳を起こす。

  • 夜はオレンジ系の電球色(2700K前後)でリラックス。

  • 書斎やリビングでは、光源を目線より少し上にして眩しさを軽減。

最近は、調光・調色機能付きLED照明が主流。
ボタンひとつで「朝日」から「夕暮れ」までの光を自在に操れる時代です。
まさに“光のカーテン”を動かすような感覚で、
暮らしのシーンを自分で演出できます。


空間別・おすすめ照明プラン

【1】リビング:家族が集う“主役空間”

  • 照明例: 調光・調色式シーリングライト+間接照明

  • ポイント:
     昼は白色で明るく、夜は電球色で柔らかく。
     ソファ背面やテレビ裏に間接照明を仕込むとホテルライクに。
     “光を減らす贅沢”でリラックス度UP。


【2】寝室:眠る準備を整える“光の静寂”

  • 照明例: ベッドサイドランプ(電球色)+フットライト

  • ポイント:
     寝る前は白い光を避け、暖かい光だけで過ごす。
     夜間移動には足元センサーライトが便利。
     「寝室を暗くする」=「翌朝を明るくする」につながります。


【3】書斎・ワークスペース:集中とリラックスの切り替え

  • 照明例: デスクライト(昼白色・高演色Ra90以上)+ダウンライト

  • ポイント:
     4000K前後の自然な白色光がベスト。
     文字の読みやすさ+目の負担軽減を両立。
     壁面にも光を当て、明暗差を減らすのがコツ。


【4】キッチン・ダイニング:料理と会話が映える光

  • 照明例: ペンダントライト(Ra90以上)+手元灯

  • ポイント:
     料理が自然に見える演色性重視。
     ペンダントライトはテーブルから60〜80cmの高さが理想。
     2〜3灯を並べて“カフェのような空間”に。


【5】洗面・バスルーム:清潔で自然な光

  • 照明例: 防湿型ダウンライト(昼白色)+鏡左右ライト

  • ポイント:
     鏡上だけでは影が出るため、左右対称配置がおすすめ。
     朝は白色光で活動モード、夜は電球色で安らぎモードに。


【6】玄関・廊下:帰宅時に“ホッとする光”

  • 照明例: 人感センサー付き間接照明/壁面ライト

  • ポイント:
     暗闇でパッと灯る優しい光が安心感を与える。
     低位置照明で足元を照らし、安全性も向上。


光で変わる、不動産の価値

不動産を案内していると、
お客様が一番最初に感じるのは「光の印象」です。

同じ間取りでも、
・窓の向き
・照明の配置
・光の色
この3つが整っているだけで、家の価値が“ぐっと上がる”。

「日当たりが良い家」だけでなく、
「照明が考え抜かれた家」が、
これからの“本当に良い住まい”の条件になっていくでしょう。


✨ 渋谷の視点

人の心は、光に動かされる。
明るいとき、人は前を向ける。
やわらかい光の中では、人は優しくなれる。

だから私は、
「照明を変えることは、暮らしのスイッチを入れ替えること」
だと思っています。

今日という「目の愛護デー」。
ぜひ、家の照明をひとつ見直してみてください。
その小さな変化が、あなたの毎日を少し明るくしてくれます。

ページ作成日 2025-10-10

カレンダー
 << 2025年10月