10月11日「安全・安心なまちづくりの日」 ― 江戸川区の取り組みと、街を“守る力”について ―|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
10月11日「安全・安心なまちづくりの日」 ― 江戸川区の取り組みと、街を“守る力”について ―
2025-10-11

10月11日「安全・安心なまちづくりの日」 ― 江戸川区の取り組みと、街を“守る力”について ―

こんにちは。ロケット不動産の渋谷です。
本日10月11日は「安全・安心なまちづくりの日」。
全国地域安全運動の初日にあたり、全国で犯罪防止や地域防犯の取り組みがスタートする節目です。

不動産会社として「街の安全」を考えることは、“建物”を超えた社会的な使命でもあります。
今日は、私の地元でもある江戸川区の安全・安心の取り組みを通じて、
これからの「暮らしと街の守り方」を考えてみたいと思います。


江戸川区が進める「安全・安心のまちづくり」

江戸川区では、行政・警察・地域団体が一体となって、さまざまな地域安全活動を行っています。
ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。

■ 防犯ステッカーと地域パトロール

葛西警察署では、自転車盗難の防止を目的に**「防犯ステッカー」を掲示。
放置自転車や不審な駐輪に対して注意喚起を行い、「犯罪を誘発しない環境づくり」を地道に進めています。
また、町会や青少年育成委員会、PTAなどによる
防犯パトロール・声かけ運動**も活発です。
(参考:警視庁 葛西警察署 活動報告


■ 防犯カメラの整備・補助

区内の主要エリア(葛西・西葛西・船堀・小岩など)では、
地域団体による防犯カメラの設置補助制度が整備されています。
夜間の見通しや人通りの少ないエリアを補うことで、犯罪抑止効果を高めています。
(参考:東京都 生活文化スポーツ局


■ 区全体での「安全・安心まちづくり運動大綱」

江戸川区は、地域安全を行政施策の中心に据え、
江戸川区安全・安心まちづくり運動大綱」を策定しています。
区民・警察・行政・事業者がそれぞれの役割を担い、
地域ぐるみでの犯罪防止・防災対策を進めるための指針です。
(参考:江戸川区 安全・安心まちづくり運動大綱(PDF)


■ 防災・都市計画との連動

安全の定義は「犯罪防止」だけではありません。
江戸川区は、防災・都市構造を組み合わせた「強くてやさしい街づくり」を推進しています。
老朽家屋の耐震化、不燃化促進、密集市街地整備、スーパー堤防整備などを通じて、
地震や水害にも強い街を実現する取り組みを進めています。
(参考:江戸川区 防災まちづくりページ


■ テクノロジー×防災の新潮流

さらに注目したいのが、AIを活用した防災・防犯システムの導入。
カメラ映像から火災の煙を早期検知したり、危険な挙動を自動分析するなど、
「見えない安全ネットワーク」を築く動きも進んでいます。
(参考:Canon × 江戸川区 未来まちづくり


住まいと街を一体で守るために

物件を紹介し、契約を仲介するだけでなく、
「安全・安心な暮らしの環境」を整えるパートナーでありたいと思います。

たとえば──

  • オートロックやセンサーライトの導入提案

  • 防犯性能の高い窓・鍵の選定

  • 入居者同士・オーナー同士の情報共有体制づくり

  • 地域見守りネットワークとの連携

こうした“ソフト面の安心”を支える工夫が、
これからの不動産業の新しい価値になっていくと感じます。


まとめ

安全な街は、信頼の連鎖でできています。
江戸川区のように、行政・警察・地域が一体となった取り組みは、
地域の安心を形にする大きな力です。

ひとつの物件が売れた、貸せた──それだけで終わらせず、
“その街が少しでも安心になったか”を問う姿勢を忘れずにいたい。

これからも、江戸川の街に“安心の灯り”を増やしていきましょう。

ページ作成日 2025-10-11

カレンダー
 << 2025年10月