10月12日コロンブス・デーに考える“現代の航海” ― 海外不動産という新大陸へ ―|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
10月12日コロンブス・デーに考える“現代の航海” ― 海外不動産という新大陸へ ―
2025-10-12

10月12日コロンブス・デーに考える“現代の航海” ― 海外不動産という新大陸へ ―

こんにちは。ロケット不動産のロケット社長、渋谷です。

10月12日は「コロンブス・デー(大陸発見記念日)」──
1492年、クリストファー・コロンブスが大西洋を渡り、アメリカ大陸に到達したことを記念する日です。
彼はこの地を「インド」と信じていましたが、実際には“未知の大陸”を発見したのです。

その“航海の精神”こそ、現代の投資家にも通じるものがあります。
私たちもまた、地図のない海を渡りながら、新しい価値を見つけ出す旅をしています。


海外不動産投資は“現代の航海”

いま、私たちの時代における“新大陸”は──海外不動産です。

アジア、アメリカ、ヨーロッパ、そして中東。
インターネットとグローバル送金の発展により、世界のどこでも資産運用ができる時代になりました。

例えば、

  • アメリカでは州ごとに税制や投資環境が異なり、キャッシュフロー型の安定投資が可能。

  • 東南アジアでは観光需要と都市開発が加速中で、長期インカム+キャピタルゲインの両方を狙える。

  • ヨーロッパの一部では、安定した賃貸需要と“ビザ投資制度”の魅力が人気です。

一見“未知の海”に見える海外不動産も、正しい情報と信頼できるパートナーシップがあれば、
安心して航海できるのです。


世界で航海を続ける日本の不動産企業

海外市場でも、日本の不動産企業は積極的に挑戦を続けています。
その中から、注目の3つのプロジェクトをピックアップしてご紹介します。


【バンコク(タイ)】

THE EXCEL HIDEAWAY SUKHUMVIT 50(フージャースコーポレーション)

鉄筋コンクリート造 地上8階建て・総戸数772戸/木造2階建て 全40戸。
フージャースグループのタイ初進出となる分譲マンション事業です。

都心へのアクセスが良く、新興住宅街として注目が集まるスクンビット50エリア。
リバーサイドの緑豊かな敷地内に、
プール・ジャグジー・フィットネス・コワーキングスペースなどの
“暮らし×働く”を融合した共用施設が充実。

「日本的品質」を現地生活に溶け込ませる、
新しい“都市型リゾートレジデンス”の形を示しています。
https://www.hoosiers.co.jp/recruit/business/globle.html?utm_source=chatgpt.com


【ポートランド(アメリカ)】

The Canyons(フージャースコーポレーション)

木造地上6階建て・総戸数70戸。
環境に優しいCLT(Cross Laminated Timber)工法を採用した木造アパートメントです。

ポートランドらしい“サステナブル思想”を反映し、
アクティブシニア向け賃貸住宅として設計。
バリアフリー構造を採用しつつ、
シニアと若年層が共に暮らす“多世代共生型コミュニティ”を実現しています。

木の温もり×都市の知性──
未来の住宅像を世界へ発信する、新しい「日本発の挑戦」です。


【ホーチミン(ベトナム)】

La Casa(フージャースコーポレーション × An Gia Investment)

鉄筋コンクリート造 地上35階建て・全5棟・総戸数約2,500戸。
ASEAN地域での不動産事業拡大の一環として、
ベトナム・ホーチミン7区に位置する大規模分譲マンション事業です。

経済成長と人口増加を背景に、住宅需要が急拡大。
現地デベロッパー「アンギア・インベストメント」との協働により、
**“日本の品質”と“現地のスピード”**を融合した都市開発が進行中です。


ロケット不動産が見る「航海の未来」

海外不動産投資は、単なる利回り追求ではありません。
それは、知の航海・文化の交流・資産の多様化という、
“新しい地図”を描く行為です。

為替、法律、文化──
波は時に荒れますが、羅針盤を持つ者だけが新大陸に辿り着ける。

ロケット不動産も、江戸川区から世界へ。
「地球規模の暮らし」を見据えた新しい不動産の形を、これからも追い求めていきます。


#ロケット不動産 #海外不動産投資 #フージャースコーポレーション #コロンブスデー #渋谷の視点 #江戸川区から世界へ

ページ作成日 2025-10-12

カレンダー
 << 2025年10月