【2025年秋】歩くのが楽しくなる季節|東京・千葉のおすすめ徒歩スポット&ウォーキングアプリ5選|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
【2025年秋】歩くのが楽しくなる季節|東京・千葉のおすすめ徒歩スポット&ウォーキングアプリ5選
2025-10-25

【2025年秋】歩くのが楽しくなる季節|東京・千葉のおすすめ徒歩スポット&ウォーキングアプリ5選

こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。

秋の空気が気持ちよく、どこか「歩きたい気分」になってくる季節ですね。
忙しい日々の中で、少し歩くだけでも心と体が整う。
そして、街を歩くことで“その土地の魅力”が見えてくる。

今日は、そんな「歩く」ことをテーマに、
東京・千葉のおすすめ徒歩観光スポットと、
2025年注目のウォーキングアプリ5選をまとめてご紹介します。


歩いて整う|身近な公園&観光スポット5選(東京・千葉)

① 葛西臨海公園(東京都江戸川区)

東京湾を望む大パノラマ。観覧車・海辺プロムナード・芝生広場と、散歩ルートが多彩。
1周約3kmで有酸素運動にもぴったり。
夕暮れ時の東京湾を眺めながら歩くと、頭の中までリセットされます。

アクセス:JR京葉線「葛西臨海公園」駅すぐ
おすすめ:駅 → 観覧車 → 海辺プロムナード → 水族園 → 芝生広場


② 清新町緑道公園(東京都江戸川区)

ロケット不動産の地元・江戸川区の癒しゾーン。
四季折々の草木が楽しめ、秋は紅葉が美しい。
静かで落ち着いた空間で、10分歩くだけでも心が整う。

アクセス:東京メトロ東西線「西葛西駅」徒歩10分
おすすめ:朝の出社前ウォークや、商談後のクールダウンに。


③ 小岩菖蒲園(東京都江戸川区北小岩)

江戸川河川敷にある自然スポット。
秋はススキや夕陽が映える季節で、川沿いを歩けば柴又・帝釈天まで足を伸ばせます。
朝のウォーキングコースに最適。

アクセス:京成線「江戸川駅」徒歩5分
おすすめ:早朝ウォーク+スカイツリー眺望スポット。


④ 大洲防災公園(千葉県市川市)

市川駅近くの広大な芝生公園。
ウォーキングコースが整備されており、夕方にはライトアップされた市川橋の眺めが美しい。
家族連れやペット散歩にも人気。

アクセス:JR市川駅から徒歩8分
おすすめ:夕方~夜のリラックスウォーク。


⑤ 千葉公園(千葉市中央区)

駅直結の都心型公園。秋は紅葉、初冬は蓮池の穏やかな景色。
園内を一周すると約1.5km。軽い運動にちょうどいい。
スターバックス併設で、散歩後にコーヒー休憩も楽しめます。

アクセス:千葉都市モノレール「千葉公園駅」直結
おすすめ:昼休みウォーク+カフェタイムでリセット。


【2025年版】歩くのが楽しくなるウォーキングアプリ5選

① aruku&(あるくと)

歩くだけで“ごほうび”がもらえる人気アプリ。
地域イベントやキャラクターとの連動で、楽しみながら続けられます。

特徴:抽選・ポイント制でモチベUP
対応:iOS/Android
無料


② FiNC(フィンク)

AIコーチが歩数・食事・睡眠をトータル管理。
個人の健康から企業の健康経営までサポートする万能アプリ。

特徴:AIが自動で健康アドバイス
対応:iOS/Android
基本無料(一部有料プランあり)


③ ALKOO(あるこう)by NAVITIME

地図アプリ開発のNAVITIMEが提供。
GPSで自動的にルートを記録し、消費カロリーも正確に算出。
観光・街歩き・不動産視察にも最適です。

特徴:散歩ルートの自動記録&共有
対応:iOS/Android
無料


④ トリマ(TRIP MILE)

歩くだけでなく「移動するだけ」でポイントが貯まる新世代アプリ。
営業職・出張が多い人に特におすすめ。

特徴:移動距離がマイルに変換される
対応:iOS/Android
無料


⑤ ポイ活ウォーク系(Powl/Coke ON/dヘルスケア)

“歩くだけで得する”アプリ。
通勤や物件訪問など、日常の動きがそのままポイントになる。

特徴:ポイント・スタンプが貯まりやすい
対応:iOS/Android
無料


歩くことで見える「街の価値」

物件を見ていると、数字や資料では見えない“街の表情”があります。
実際に歩くことで、

  • 街の空気感

  • 道路の幅や雰囲気

  • 生活の流れ
    がリアルに感じ取れる。

つまり「ウォーキング」は、
健康だけでなく“不動産感覚を磨く時間”でもあります。


まとめ|“歩く”を習慣にして街をもっと好きになる

秋は、歩くのに最適な季節。
1日1万歩は難しくても、
通勤の10分、商談前後の15分、週末の1時間。
それだけで体も頭もリセットされます。

そして“歩く”を続けるコツは、

?「楽しさ × 可視化 × ごほうび」
アプリを活用すれば、歩数が成果になり、成果がモチベーションになる。
健康にも、仕事にも、街づくりにも、いい循環が生まれます。

ページ作成日 2025-10-25

カレンダー
 << 2025年10月