【速報】H3ロケット 7号機 打ち上げ成功!|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社

03-6325-0573

営業時間:10:00~19:00
定休日:金曜日

  • 物件検索
  • 仲介手数料無料
  • 投資用特集
  • 御紹介者制度
  • 売却査定依頼
  • 買取査定依頼
TOPページ >
ブログ一覧 >
【速報】H3ロケット 7号機 打ち上げ成功!
2025-10-26

【速報】H3ロケット 7号機 打ち上げ成功!

ロケット不動産社長こと“ロケット社長”から皆さんに速報です。
本日、鹿児島県・種子島宇宙センターから新型宇宙輸送船を載せたH3ロケット7号機が無事に打ち上げられ、成功しました!


打ち上げのポイント

  • 発射日時:10月26日午前9時、種子島宇宙センターより。

  • 搭載物:新型宇宙ステーション補給機「HTV‑X1」1号機。

  • 約14分後、HTV-X1を予定軌道で分離し、打ち上げ成功を確認。

  • これによりH3ロケットは5機連続成功の記録に。

    “H3 は安定した運用段階になった”という評価も出ています。 

  • HTV-X1の使命:

    • 国際宇宙ステーション(ISS)への物資補給(食料・衣類など)

    • 補給後は超小型衛星の分離や技術実証ミッションを実施予定。


なぜこの成功が意味あるのか

  • H3ロケットは、前機種である H2Aロケット/H-IIB からのバトンを受けた「次世代基幹ロケット」。

  • 開発開始から紆余曲折あり、初号機では失敗も経験。

  • しかし、2号機、3号機と成功を重ね、今回7号機で大きなミッション(補給機+ISSミッション)を遂行したことは信頼性と実用化の観点から大きなマイルストーン。

  • 日本の宇宙輸送能力が「補給」「バリエーション」「信頼性」の3要素で一歩前進ということになります。


ロケット不動産社長視点で見る“街×宇宙”の関連性

はい、ここが“ロケット不動産流”の着眼点です:

  • 打ち上げ拠点・種子島は、地方創生の成功モデルでもあります。地域が宇宙基地としての役割を果たしてきたことで、産業/観光/技術誘致が進んでいます。

  • 宇宙輸送技術・ロケット市場の成長は、ひいては地上インフラ・物流・地域インパクトにも波及。そして“リアル立地価値”/“インフラ価値”/“未来価値”とリンクします。

  • 未来の“宇宙産業団地”構想や、“ロケット打ち上げ観光”が地域価値・立地価値を高める可能性あり。都心でも“宇宙産業サテライトオフィス”ニーズが増えてくるでしょう。

  • 不動産視点で言えば、こうした技術・産業の裾野拡大は「周辺地域のインフラ整備」「交通アクセス向上」「産業クラスター化」を通じて、土地/建物のリスク付きプレミアムが出てくる可能性があります。ロケット打ち上げ成功=信頼確立=地域産業拡大…という因果チェーンを意識した設計が鍵。


✅ 今回を受けてロケット社長的“注目ポイント”

  1. H3ロケットの「大型機搭載」「補給機ミッション」が実績化したこと。次ステップ:商業衛星打上げ、複数搭載/再利用(噂あり)など。

  2. 日本国内の“宇宙インフラ”が強くなったことで、地方の宇宙関連不動産(工業団地、研究施設、物流拠点など)のポテンシャルが再注目。

  3. “宇宙×不動産”テーマにおいて、地方×産業×観光のトリプル活用が構図として広がる予感。種子島だけでなく、全国各所で“打ち上げ・観測・研究”拠点化の動きが出てくる可能性。

  4. 逆に都心/臨海エリア(東京湾臨海、千葉・埋立地など)においても「宇宙関連スタートアップ」「衛星通信基地」「サテライトオフィス」誘致の可能性を見据えておくと面白い。

ページ作成日 2025-10-26

カレンダー
 << 2025年10月