【11月17日は将棋の日】 現役最年少プロ棋士は17歳!伝統文化とAIが交差する時代へ|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社
【11月17日は将棋の日】 現役最年少プロ棋士は17歳!伝統文化とAIが交差する時代へ
こんにちは。
ロケット不動産株式会社 代表の渋谷です。
本日 11月17日は「将棋の日」。
江戸時代、徳川将軍の前で年に一度だけ行われた「御城将棋」。
その式日(旧暦)にちなみ、日本将棋連盟が1975年に制定した歴史ある記念日です。
不動産の世界でも“歴史の積み重ね”が街をつくっていくように、
将棋界も長い伝統を受け継ぎながら、いま大きな進化の真っただ中にあります。
■ 江戸時代から続く「御城将棋」という伝統
江戸城で毎年行われていた「御城将棋」。
特に“暴れん坊将軍”としても知られる 徳川吉宗 の時代に、旧暦11月17日が式日として定められました。
その名残が現代に引き継がれ、私たちは今日を「将棋の日」として祝っています。
■ 1990年代の将棋ブームと“羽生世代”
私の世代で真っ先に思い浮かぶのは 羽生善治九段。
中学生でプロ入りし、史上初の 七冠独占。
あの頃、「七冠制覇なるか?」とニュースは毎日のように羽生さんを映していました。
羽生さんの登場で将棋に興味を持つ若い女性ファンが一気に増え、
テレビ・CM・雑誌にもひっぱりだこ。
“羽生フィーバー”は本当に社会現象でしたね。
そして1996年、女優・畠田理恵さんとの結婚。
当時の将棋界からは想像できないほどの華やかさがありました。

■ 次の時代を作った天才・藤井聡太永世竜王
そして2016年。
14歳2カ月、史上最年少でプロ入りした 藤井聡太 さんの登場で将棋界は再び激震します。
無敗のまま公式戦最多連勝を更新。
2025年には 竜王5連覇達成、23歳で「永世竜王」の資格を獲得。
棋聖・王位に続き 史上最年少で“永世三冠” という偉業を成し遂げました。
「天才」という言葉では足りないほど、将棋界の景色を変えた存在です。
■ 現役最年少は17歳!炭崎俊毅四段の活躍
そして今、さらに若い才能が登場しています。
2025年4月にプロ入りした 炭崎俊毅四段(17歳) は、現役最年少棋士。
盤面をじっと見つめ、静かに思考を積み重ねる姿を見ると
「彼らの頭の中はどうなっているんだろう…」と感嘆してしまいます。
■ AI × 将棋 ― 伝統文化は次のステージへ
最近ではプロ棋士がAIを使って研究するのが当たり前になりました。
“AIが敵ではなくパートナー”という時代。
古いものが新しい技術と組み合わさって、
伝統文化が次世代へと受け継がれていく——
これは街づくりや不動産の未来とどこか重なります。
■ 日本の伝統 × 若い才能 × 技術革新
将棋の日に、そんな未来の姿を思い浮かべてみるのも面白いですね。
今日も街のこと、人のこと、文化のこと。
ロケット不動産は地域の魅力を大切にしながら、
未来へとつながる価値を発信していきます。
ページ作成日 2025-11-17
- 【不動産登記で「国籍記入」を義務化へ】 マンション価格高騰と外国人取得――市場の透明性はどう変わる?
- 【11月20日は世界子どもの日】
- 【マンション「引き渡し前の転売禁止」へ】 ― 業界団体が方針を公表。市場はどう変わる?個人売却の誤解も解説 ―
- 【マンション建替えは堅調に進行中】 千葉・船橋で県内最大規模のプロジェクト始動へ
- 【11月17日は将棋の日】 現役最年少プロ棋士は17歳!伝統文化とAIが交差する時代へ
- 【不動産業は「第二のスタート」がしやすい職種って本当?】 ー 仲介・買取再販・デベロッパー・管理会社…転職前に知るべき“カラーの違い”をロケット不動産が解説 ー
- 【11月15日は七五三】 子どもの成長を祝う日。街の未来を考える日。
- 大谷翔平、2025年も歴史を塗り替える。 ― 満票MVP、3年連続・通算4度目。1日で“4冠”の衝撃と、不動産が学ぶ「継続の強さ」
- 【2025年ブラックフライデーは11月28日】 不動産にブラックフライデー値引きはあるのか?
- 【住宅ローン控除 2026年どうなる?】 狭小マンションも適用へ?「10年→7年」で2,000万円ローンは最大42万円の差に 40㎡基準緩和 × 控除短縮の“分岐点”をロケット不動産が徹底解説
- もっとみる

























