空き家問題とは?──深刻化する日本の現状と、民泊+農業という現実的な解決策|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社
空き家問題とは?──深刻化する日本の現状と、民泊+農業という現実的な解決策
こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。
今、日本全国で**「空き家問題」**が深刻化しています。
使われない家が放置され、老朽化し、景観や安全を損ねる──。
でも、それは“社会の問題”であると同時に、“大きなチャンス”にもなり得ると、私は考えています。
この記事では、空き家問題の現状や原因をわかりやすく解説し、そこから生まれる民泊や農業といった解決アプローチをご紹介します。
空き家問題とは?なぜここまで増えているのか?
「空き家問題」とは、長期間使われず放置された住宅が、社会・経済・防災などさまざまな課題を生む現象です。
日本の空き家の現状(2023年データ)
-
総住宅数:約6,500万戸
-
空き家数:約900万戸(過去最多)
-
空き家率:約13.8%(7〜8軒に1軒が空き家)
地方だけでなく、都市近郊でも空き家は確実に増え続けています。
❗ 空き家が放置される主な原因
原因 | 内容 |
---|---|
相続後の放置 | 誰も住まず、管理もされないまま放置されがち |
解体・管理のコスト | お金がかかるので手をつけずに放置 |
所有者不明 | 相続登記がされず、売却・管理できない |
活用のイメージがない | 使い道が思いつかない、面倒という心理 |
✅ 解決方法──放置せず、「活かす」発想へ
これからの空き家対策は、「壊す」よりも「活かす」時代です。
解決に向けた具体的なアクション:
-
相続登記の早期対応
-
空き家バンクの活用
-
賃貸・売却・リフォームによる再活用
-
そして、“民泊”として収益化
空き家 × 民泊という選択肢
民泊(住宅宿泊事業)は、空き家活用の中でも最も現実的で、費用対効果の高い方法のひとつです。
● 民泊の魅力:
-
年間180日以内の短期貸し出しが可能
-
住宅用途のまま、比較的手軽に届出できる
-
初期コストを抑えた収益化が可能
-
外国人観光客や国内旅行者の増加でニーズ拡大中
✅ 観光庁が運営する【民泊制度運営システム】からオンライン申請可能
https://www.mlit.go.jp/kankocho/minpaku/
不動産投資としてハードルが低く、副収入源としても注目されています。
さらに、農業という「地域とつながる」活用法
もうひとつの注目ポイントが、空き家×農業。
こんな活用ができます:
-
空き家+庭や農地で「週末農業」
-
農業体験付き民泊(インバウンドにも好評)
-
新規就農者向けの住居として貸し出す
-
空き家+畑=サステナブルな移住モデル
空き家を単なる不動産ではなく、“地域の資源”として再活用する発想です。
ロケット不動産のご提案
ロケット不動産では、空き家問題を単なる課題ではなく、「地域と未来をつなぐチャンス」として捉えています。
-
空き家の無料査定・調査
-
民泊の届出サポート(書類作成・申請)
-
農業活用の企画・土地提案
-
リフォーム・管理・解体までワンストップで対応
ページ作成日 2025-08-06
- 夏の別荘購入ガイド2025 ── ロケット不動産社長が選ぶおすすめエリアと物件
- 夏休みはおうちで名作三昧!海外映画ランキングTOP10
- お盆休みに粗大ごみを直接持ち込み処分!江戸川区・墨田区・葛飾区・江東区まとめ
- お盆休みは成長のチャンス!勉強も仕事も加速する「行動エンジン」の作り方──受験・資格・TOEIC・動画制作まで活用できる最強ロードマップ
- 「地球か…何もかもみな懐かしい」──大西卓哉船長の帰還とスター・ウォーズの観る順番
- 8月8日は猫の日!東京・千葉・神奈川のおすすめ猫カフェ【2025最新版】
- 加速する人口減少と東京一極集中──今、我々が考えるべきこととは
- 空き家問題とは?──深刻化する日本の現状と、民泊+農業という現実的な解決策
- コメ増産へ転換、首相がきょう表明──農業を始めたい人必見!「農地を買う方法」ガイド
- 貸家建付地評価とは?不動産で相続税を抑える仕組み
- もっとみる
- 2025年08月(13)
- 2025年07月(37)
- 2025年06月(4)
- 2025年05月(0)
- 2025年04月(0)
- もっとみる