大谷翔平、野次飛ばしたパドレスファンに粋な「反撃」──ホームラン後の握手劇と、ガルベス投手の「カルシウム不足してませんか」伝説|渋谷の仲介+α(プラスアルファ)|ロケット不動産株式会社
大谷翔平、野次飛ばしたパドレスファンに粋な「反撃」──ホームラン後の握手劇と、ガルベス投手の「カルシウム不足してませんか」伝説
こんにちは、ロケット不動産の渋谷です。
今日は“江戸川区から世界へ”の視点で、心がほぐれるスポーツの話をひとつ。主役はもちろん大谷翔平。
9回、豪快45号。そして“握手”という神対応
現地8月24日、敵地サンディエゴ。大谷翔平が9回に今季45号を放った直後、ベンチ脇で試合中ずっとヤジを飛ばしていたパドレスファンの元へ歩み寄り、笑顔で握手&ハイタッチ──スタンドはどよめき、ベンチは爆笑の渦に。試合は8-2でドジャースの勝利。映像でも“あの巨漢ファンが一瞬固まる”様子までバッチリ残っています。
ロバーツ監督が明かした“ヤジの中身”
試合後、デーブ・ロバーツ監督は「彼(ファン)は試合中ずっと右耳元でやかましかった。翔平らしくない行動だったが、彼の人間味が見えて良かった」とコメント。肝心のヤジは「このシリーズでお前の調子はどれだけ最悪なんだ?」という“しつこい突っつき”系。プチスランプを指摘され続けた後の一発→握手で、場の空気を一気に和ませたわけです。
ロッカールームの空気:フリーマンもニッコリ
この試合は、ダルトン・ラッシングの勝ち越し3ラン、フレディ・フリーマンの2発も光りました。フリーマンは大谷の所作を「ファンに“別の喜び”を返せたのは良かった」と称賛。勝負の9回、挑発を“笑い”に変えるセンスは、やっぱりMVP級。
「乱闘→牛乳CM」の記憶:ガルベスの“カルシウム”オチ
昭和~平成プロ野球の伝説も思い出しました。1996年、巨人のバルビーノ・ガルベスが山崎武司選手と大乱闘。その後、なんとJミルクのCMに起用され「カルシウム不足してませんか?」とお茶の間に訴求。イライラにはカルシウム──当時の“強引な転換力”も話題でした。
イライラは“牛乳”、球場の火花は“大谷のユーモア”。
どちらも“場の空気”を良い方向にひっくり返す。
不動産も同じ。「正面衝突」より“粋な一手”
仲介・交渉の現場では、意見が真っ向からぶつかる場面が必ずあります。そんな時に効くのは、圧ではなくユーモアと余白。大谷の握手劇は、対立を一瞬で“共有の笑い”へと変えました。価格交渉でも、条件闘争でも、相手の心の温度を下げる“粋な一手”を差し込めるかが、最後の差になります。ロケット不動産は、江戸川区の現場でもこの“人間力”を磨き続けます。
今日の学び(ロケット式3ポイント)
-
事実を変える一発:結果(45号)で語ってから、握手で和ませる。
-
笑いは最強の潤滑油:監督・チームメイト・ファン、関係者みんなが笑顔に。
-
余白が交渉を動かす:イライラに“カルシウム”、対立に“握手”。転換の仕草が場を変える。
江戸川区の街も、不動産の現場も、最後は“人間味”。
さあ、今週も“粋な反撃”でいきましょう。ロケット発進!
ページ作成日 2025-08-26
- 10月12日コロンブス・デーに考える“現代の航海” ― 海外不動産という新大陸へ ―
- 10月11日「安全・安心なまちづくりの日」 ― 江戸川区の取り組みと、街を“守る力”について ―
- 10月10日は「目の愛護デー」 照明を変えるだけで、暮らしが変わる。
- 日本の知が世界を照らす週──ノーベル賞ラッシュで日本がすごい!
- 秋の衣替えは、住まい替えのチャンス。 暮らしの“衣替え”が、未来のゆとりを生む。
- 10月7日は“防犯”と“健康”を見直す日!江戸川区でできる3つの「暮らしのリセット」
- 楽天・三木肇監督、続投決定!若手と助っ人が融合する“血行の良いチームづくり”に学ぶ経営論
- 働いて、働いて、働く──高市早苗新総裁に見る“本物のリーダー論”
- 葛飾区役所の移転が決定!立石駅北口再開発、総事業費は1,307億円に‼ 〜「こち亀」が予言した未来と現実の街づくり〜
- 10月3日は「登山の日」!江戸川区から日帰りで行けるおすすめ登山スポット
- もっとみる